認定医療ソーシャルワーカーに興味がある方はコチラ≫

【救急認定ソーシャルワーカーが解説】社会福祉士のプレゼンテーションは福祉分野の中枢

プレゼンテーション

PR

noteを2023年11月から始めました。ブログでは発信できない医療ソーシャルワーカーのタブーを表面化していこうと考えています。「MSWってこうだけど表ではいえない」を代弁しますのでぜひ読んでみてください。

プレゼンテーションが上手くなりたい!

MSWに必要なプレゼンテーションの技術を教えて!

プレゼンテーションはどのような場面で用いるの?

クライエントや多職種に向けたプレゼンテーションの技術を高めたいと思っているMSWは非常に多いですが、具体的な知識や技術が提供されるシーンは限定されています。

Kei
Kei

私はMSWとして高度急性期病院で働いています。社会福祉士取得後、最速で認定医療ソーシャルワーカー及び救急認定ソーシャルワーカーを取得しました。

当記事では「MSWがソーシャルワーク実践で活かせるプレゼンテーション」を解説します。

この記事を読めば、何気なく行なっていたプレゼンテーションを、状況や場面に応じたわかりやすいプレゼンテーションに変えることができます。

MSWのプレゼンテーションは、詰まるところ以下の3つを意識して行うことが重要です。

MSWが行うべきプレゼンテーションのコツ

専門用語を使わない

クライエント目線で話す

ロードマップを示す

社会福祉士はプレゼンテーションが求められる

厚生労働省は、社会福祉士養成するカリキュラムの見直しにおいて、プレゼンテーションについて言及されています。

社会福祉士が、個人及びその世帯が抱える課題への支援を中心とした分野横断的・業種横断的な関係者との関係形成や協働体制を構築し、それぞれの強みを発見して活用していくため、コーディネーションや連携、ファシリテーション、プレゼンテーション、 ネゴシエーション(交渉)、社会資源開発・地域開発などを行うとともに、中核的な役割を 担える能力を習得できる内容とすべきである。

ソーシャルワーク専門職である 社会福祉士に求められる役割等について

プレゼンテーション(presentation)の日本語訳は「表現」や「提示」といった意味を持ちますが、福祉分野のプレゼンテーションは多岐に渡ります。

患者さんや家族に方針を提示するときや、病院の専門職の視点で意見を発信する際は、プレゼンテーションの技術が求められます。

プレゼンテーションと並行して重要なのはコミュニケーションです。

コミュニケーションはMSWの生命線ですが、予期せぬエラーによってソーシャルワークが円滑に進まなくなることがあります。

≫ MSWのコミュニケーションエラー防止策

MSWが行うプレゼンテーションのコツ【3つ】

先述しましたが、MSWのプレゼンテーションで重要なのは下記の3つです。

MSWが行うプレゼンテーションのコツ

専門用語を使わない

クライエント目線で話す

ロードマップを示す

専門用語を使わない

クライエントが普段聞き慣れてない医療の専門用語を聞くと「これはどういう意味なの?」と思考が停止し、全体の理解度が下がります。

クライエントに馴染みのある言葉に変換して会話を展開することが重要です。

「こんな知識を知っている私すごいでしょ?」といった専門用語を並べても、MSWよがりの自己満足な面接になるためクライエントに伝わりません。

Kei
Kei

例えば「急性期病院」を「救急車を受け入れる病院」と言い換えるだけでクライエントの違和感が軽減されます。

≫ ソーシャルワーカーの「質」は知識量ではない

クライエント目線で話す

アセスメントした情報から、クライエントに適した比喩や例え話を入れて面接を展開します。

私の場合は趣味や仕事を頻繁に例として活用します。

クライエント目線で面接をすることで「共感」を得ることに繋がり、ラポールの構築が促進されます。

ゴルフが趣味のクライエントに回復期への転院を提案する例

Kei
Kei

ゴルフクラブにはドライバーやアイアン、パターなどを用途に応じて使い分けますよね?

病院も同じで急性期、回復期、慢性期といった病状や容態に応じた病院があります。

リハビリをダイエットに見立ててモチベーションを上げる例。

Kei
Kei

リハビリはダイエットに近しいものがあって、数日で劇的な効果は得られません。

食事とリハビリをバランスよく行うことで、歩ける身体にしていきましょう!

≫ 「追い出し屋」にならないMSWの交渉術

ロードマップを示す

入院中、目まぐるしく事態が変わる状況下で足並みがクライエントと医療従事者間で揃っているかMSWは常に確認しておく必要があります。

入院前・入院中・退院後のロードマップでクライエントと一緒に予測することで、道筋が立てやすくなります。

入院前〜退院後ロードマップ

①入院前は元々こうだった(入院前)

キーパーソン
キーパーソン

歩行ができて一人暮らしが成り立つくらいの生活動作でした。

②入院中はこんな状況だ(入院中)

MSW
MSW

排泄にオムツを用いることが増えています。

③退院後はこうなるかも(退院後)

キーパーソン
キーパーソン

家族全員遠方に住んでいるのでトイレに自分で行けないと困ります…

クライエントが退院後の想像ができていない場合はMSWが可視化して説明します。

MSW
MSW

自身でトイレに行けなくなって一人暮らしが成立しなくなる可能性があります。

クライエントと医療従事者の足並みがズレているとクレームに発展します。下記のnoteで詳細に解説しています。

≫ クレームの前に必ず表出されるワード

プレゼンテーションの具体例【3パターン】

プレゼンテーションはソーシャルワークにおけるミクロ•メゾ•マクロレベルに応じて使い分ける必要があります。

レベルに応じて「納得」の材料が異なるため、状況や環境に適応できる言葉や表現を用いることが重要です。

クライエント(ミクロ)

退院先や転院先の病院をMSWがクライエントへ提案することは多いです。

クライエントの経済状況や、地理などを考慮してニーズを集約すると、必然的にクライエントが選択できる選択肢は限定されます。

「退院」「転院」というイベントはクライエントが置かれている人生で何度も訪れるイベントではないため、先述したロードマップを示すなどしてクライエントとの足並みを揃えることが重要です。

クライエントから十分な理解を得るためには「入院した経験が少ない」ことを念頭に置いて、専門用語を極力使用せず、繰り返し説明することが必要です。

Kei
Kei

専門用語を使わない面接は「クライエント目線」の指標になります。

クライエント目線で面接ができると、必然的にわかりやすい言葉を並べる機会が増えるため、相対的に専門用語を使用する機会は減少します。

救急医療の現場で危機状況にあるクライエントに納得してもらえるアプローチを行うには、高度な技術が求められます。下記で解説しています。

≫ 危機介入アプローチを救急認定ソーシャルワーカーが解説

カンファレンス(メゾ)

MSWプレゼンテーションを行う際は、大前提としてカンファレンスに参加するメンバーの「MSWに対する理解度」を把握しておくことが重要です。

MSWの役割を理解しているか

ソーシャルワークの考え方が組織に受け入れられているか

「MSWならでは」の専門性をアピールできるか

MSWに対する理解度に応じてカンファレンスで用いる言葉を変えていきます。

病院では診療科、部門、組織全体など、さまざまな場面でカンファレンスが行われます。

「MSW」や「組織」など置かれている立場に応じて発信する情報を使い分けることをオススメします。

MSW全体(マクロ)

私はMSWの付加価値を高めるために、インターネットを通じて社会全体に発信を行なっています。

Kei
Kei

社会福祉士を現役合格後、最速で認定医療ソーシャルワーカー及び救急認定ソーシャルワーカーの取得したことを発信してからSNSを通じてキャリアに関する相談が増えました。

Keiが受けた相談内容の一例

認定医療ソーシャルワーカーの取得に関すること

スーパービジョンを実際に受けたKeiの見解

そもそもMSWは何を持ってキャリアアップ?

個人的な結論は、キャリアを「誰に評価してもらうか」によってアプローチが異なります。対象が「他己評価(他人の目から見た評価)」か「自己評価」によって変わります。

認定資格は他己評価に最適

「他己評価」に重きを置く場合、認定医療ソーシャルワーカーや救急認定ソーシャルワーカーの取得がオススメです。

認定資格を取得する意義は以下の3つです。

差別化:認定資格がないMSWよりも「付加価値」が高まる

客観性:ソーシャルワークについて一定の知識を担保している「証明」になる

権威性:研鑽に時間とお金を投資した「エビデンス」になる

福祉医療機構が運営するWAM NETによると、2020年10月現在で医療施設で働く社会福祉士、精神保健福祉士、医療社会事業従事者の数は2万7,495人とされています。

認定医療ソーシャルワーカー取得者数:406人(MSW全体の約1.5%)

≫ 日本医療ソーシャルワーカー協会

救急認定ソーシャルワーカー取得者数:226人(MSW全体の0.8%) 

≫ 救急認定ソーシャルワーカー認定機構

Kei
Kei

認定資格は他のMSWと比較した際に「差別化」「客観性」「権威性」を伴うため、必然的に「他己評価」も高まり発信に対する説得力が向上します。

認定医療ソーシャルワーカーについてはnoteで詳細に解説しています。

≫ 認定医療ソーシャルワーカー解体新書

スーパビジョンは自己分析に最適

「自己評価」に重きを置く場合はスーパービジョンを活用することがオススメです。

≫ スーパービジョンについて解説

3つの機能(支持的•教育的•管理的)を通してスーパーバイザーの知見から学ぶことができるスーパービジョンはMSWの引き出しを増やすことに繋がります。

スーパービジョンは、具体的な受け方や体験談がインターネット上でほぼ公開されていないため、全貌がわからず尻込みしている人が少なくありません。

下記のスーパービジョンを実際に体験した考察を読むことで、スーパービジョンが身近な存在になれば幸いです。

≫ スーパービジョン体験談

キャリアアップを妨げるのは固定概念

「社会福祉士のキャリアアップ=ソーシャルワークの知識量を高める」

多くの方が考えているキャリアアップの方法ですが、この方法は他の社会福祉士と類似してしまうため、付加価値が生まれません。

上記のポストのように「他のMSWと何が異なるのか」に焦点を当てたキャリアアップがMSWの付加価値を高める重要な視点です。

わかりやすい知識や技術に付随してソーシャルワークを発信することが、MSW全体の付加価値を高める最善策だと考えています。

Kei
Kei

「ソーシャルワーク」単体の概念が社会全体に認知されるまでの時間は、私の生涯のみでは足りないと悟りました。

MSWの理想のキャリアについては下記で解説しています。

≫ MSWのキャリア完全ガイド

まとめ

今回は「MSWがソーシャルワーク実践で活かせるプレゼンテーション」について解説しました。

プレゼンテーションの技術を高めることも重要ですが、日頃のMSW業務から抽出されるストレスケアはさらに重要です。

以下の記事では「MSWのストレスの要因」について解説しているので、こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。

≫ MSWの仕事がきつい理由はストレス1択!

本を活用して勉強することもオススメです。以下の本は「MSWに一人一冊必要」といっても過言ではないほど、ソーシャルワーク実践に役立つ社会資源や制度の知識が満載です。

こちらもぜひご検討ください。

≫ 医療福祉サービスガイドブック 2024年度版

≫ 医療福祉相談ガイドブック【2024年度版】

コメント

Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
タイトルとURLをコピーしました